
カタログギフトの価格帯と選べるアイテムの特徴をチェックしてみよう!
低価格帯のギフトは定番の食品や雑貨品がメイン
カタログギフトは結婚や出産の際の返礼品の中でも幅広い年代から支持されており、注文の手軽さや価格の明確さが大きなメリットと言えます。注文できるアイテムのジャンルや数はギフトの価格帯によって異なるため、お祝い事の際には予算に合うギフトの特徴を早めに調べてみましょう。例えば、一冊あたり三千円から一万円程度で購入できるカタログギフトは日持ちのする加工肉やレトルト品、デザート、乾麺といった食品が多く掲載されているものが目立ちます。また、食器類やタオル、洗剤など日常生活で役立つ雑貨品がセットになったものも人気があります。
高価格帯のギフトは体験型のものが多い
三万円から五万円程度のカタログギフトは、高級レストランやおしゃれなカフェのランチやディナー、ホテルのペア宿泊券、エステサロンの利用権といった食品や雑貨品以外のアイテムも多く揃っています。また、乗馬やクルージングなど屋外での体験型のプランを選べるカタログギフトは、お一人様からファミリーまで多くの人に高く評価されています。
最近では、カタログギフト販売を行っている会社と大手の旅行会社が提携して、ギフトを受け取った人だけが楽しめる特別な旅行や屋外での体験プランを企画するケースも増えています。そうした中、特に大切な人に対して感謝の気持ちを伝えたい場合は、高価格帯のカタログギフトを扱う会社のウェブサイトをチェックしたり、実際に注文をした人の感想を参考にしたりして希望に合うものを探してみましょう。
カタログギフトでは、日用品から食品、旅行など、自分が好きな商品を選ぶことができます。ただし、申し込み期限があるので注意をしてください。